![]() |
まずはウォーミングアップに阿武山に上ります。ちょっとガレています。 |
阿武山までの道のりです。 | |
![]() |
頂上に到着。 以前は無かった「阿武山」の木の看板がありました。 |
![]() |
ここに来るまでの道が、造成でわかりにくくなっていました。 |
![]() |
阿武山に上る道で見つけた花です。 |
![]() |
狭い道を上ります。 |
![]() |
下は岩がゴロゴロしています。 |
![]() |
阿武山を後にし、フラット林道に来ました。 |
![]() |
今日はトコトコ走ります。 |
支線にそれたのですが、農家に出てしまいました。 本線に引き返します。 |
|
![]() |
それにしても今日は暑いです。 |
![]() |
下に見える道を上がってきました。 |
![]() |
標高が上がるにつれて涼しくなってきました。 |
![]() |
気持ちのいいフラットダートです。 |
![]() |
山の中に入る道を発見! |
![]() |
もちろんバイクでは入っていきませんでした。 |
![]() |
大きな蜘蛛の巣です。 顔にかからなくて良かった〜 |
![]() |
別の林道へそれていきます。 |
初めての林道だと思っていたら、昔走ったことのある林道でした。 | |
![]() |
坂をグングン上ってきました。 |
また支線を見つけて入って行きましたが、行き止りでした。 | |
![]() |
大きな岩のところで休憩。 |
![]() |
たくさんの伐採した木が並んでいます。 |
![]() |
これは絵のようですが、写真です。 |
![]() |
林道の終点です。 |
![]() |
ここで林道終わりです。 |
![]() |
山が綺麗です。 大阪とは思えません。 |
![]() |
お〜っと!林道発見! |
![]() |
初めて走る林道です。 |
慎重に走ります。 | |
![]() |
道は湿っています。 |
![]() |
奥へ奥へと進んで行きます。 |
![]() |
ここで行き止りです。 |
![]() |
途中通ってきた道にあった土管です。 油断すると滑って転倒します。 |
![]() |
気持ちのいい林道です。 ひや〜っとしています。 |
![]() |
誰や! ここにも不法投棄が! |
![]() |
この丸太も曲者です。 段差をフロントアップで越えて、後輪が丸太に乗った時、滑って転倒しました。( ´Д⊂ヽウェェェン |
![]() |
路肩弱し・・・ 私は五十肩・・・ |
![]() |
信州の大正池を思わせる、エメラルドグリーンの池を発見。 池から木が伸びています。 |
![]() |
大阪にもこんな所があったんですね。 |
![]() |
林道を抜けました。 岡山林道というんですね。 全線舗装路でした。 |
![]() |
新名神の工事現場です。 |
![]() |
次に目指すのはポンポン山です。 |
![]() |
この大きな鳥居をくぐって行きます。 |
![]() |
一応林道なんですね。 際面ヶ谷線。 |
![]() |
何やら上から吊るされています。 |
![]() |
上の写真の横に、なになに・・・ 勧請掛(かんじょうがけ)と書かれています。 |
![]() |
ここも林道本山寺線と言います。 全線舗装路です。 |
![]() |
舗装路から支線にそれて、ポンポン山を目指します。 |
怪しい道を見つけたので、入って行きました。 が・・・ |
|
![]() |
行き止りでした。 引き返してポンポン山を目指します。 |
![]() |
レトロな橋を渡ります。 |
![]() |
ポンポン山の頂上までは、ここから徒歩になります。 もちろん・・・登っていません。 |
![]() |
高槻の林道 |
今日は気温27度という夏日でした。 |